刑事事件裁判で弊所解析資料が証拠として採用されました
昨年の話になりますが、某地方裁判所の刑事事件裁判において、被告側から依頼された防犯カメラの解析資料の件で、鑑定人として証人尋問に立ちました。 これまでも、刑事事件における動画解析をやらせていただく機会は何度かございま […]
映像に映り込む人物の動静に関する解析について
人物の動静と、車両の動静、いずれの場合においても解析手順に違いはありません。 東海ドキュメンテーションにおける解析手順は以下の通りです。 ① 映像を見やすくするため、補正・調整・ノイズ除去等 ② 映像内にタイ […]
あおり運転・ながら運転の罰則強化
2019年12月1日に施行予定の改正道交法で、運転中のスマホ使用等の「ながら運転」が厳罰化します。 それに続き、今日のニュースでは「あおり運転」の厳罰化の動きもニュースで上がっていました。 さ […]
報道される痛ましい交通事故
5/10に西尾市で発生した交通事故について、CBC放送「チャント」という番組の取材を受けました。 この件、横断歩行者が亡くなられていますが、加害側の車両はかなり速度を出しているようです。 さて、連休後から、 […]
ドライブレコーダーの動画解析
平成最後の年が始まりました。といっても5月には年号が変わるんですね。 10月からは消費税が引き上げ・・・時代はどんどん進んでいきます。 さて、今年最初の投稿は、ドライブレコーダーの話題です。 東洋経済オンラインの記事をシ […]
あおり運転とドライブレコーダー
本日付の産経新聞で、 ドライブレコーダーで殺意立証 社会問題「あおり運転」殺人罪適用は異例 という見出しの記事がありました。 注目したいのは、あおり運転していた側の車両に搭載されていたドライブレコーダーの映 […]
もっとも多くいただくご依頼-事故状況図の作成について
今回はタイトルの通り、もっとも多くご依頼いただく内容についてご案内させていただきます。 さて、東海ドキュメンテーションは来月(6/12)で開業から1年が経ちます。 それで、これまでにご依頼いただいた内容について、振り返り […]
事故と速度の関係 ~あらゆる事故の原因は速度にある?~
さて、今回は事故と速度の関係について書きたいと思います。 私がこれまで幾多の事故を見て、また、多くの当事者からお話を聴いて、辿り着いたひとつの結論があります。 それは殆どの事故は、不適切な速度で走行していたことに原因があ […]