「古いパソコンに、大切な写真や書類が残っている!」とお困りですか?
特に、故人のパソコンや壊れかけたパソコンのデータを扱いたい場合、どうすればよいのか不安に感じますよね。
この記事では、古いパソコンからデータを取り出す方法や気をつけたいポイントをわかりやすく解説します。
古いパソコンからデータを取り出す方法
まずは、古いパソコンからデータを救い出すための方法を紹介します。パソコンの状態や自分のスキルに合わせて、無理のない方法を選びましょう。
データ移行ソフトを使用する

パソコンの中身を丸ごと新しいパソコンに移したいときに便利なのが「データ移行ソフト(パソコン引っ越しソフト)」です。写真や書類などのデータだけでなく、インストール済みのアプリや個人設定まで移行できるものもあります。
無料で使えるソフトも多く、操作も比較的シンプルなので、できるだけ手軽に済ませたい人にはぴったりです。
ただし、すべてのデータを移行できるとは限りません。ソフトごとの対応OSやファイルを必ず確認してください。
ハードディスクを別のPCに接続する
パソコンからハードディスク(HDD)を取り外し、別のパソコンに接続する方法です。
古いパソコンの底面カバーを開け、ハードディスクを慎重に取り出します。USB変換アダプターを使い、新しいパソコンに接続しましょう。
接続がうまくいけば、エクスプローラー上に新しいドライブとして表示され、データを簡単にコピーできるようになります。
ただし、パソコンを開けるため、静電気でパーツを傷めるリスクがあります。「データが破損してもそこまで困らない」「すでに経験がある」といったケースにはよいかもしれませんが、あまりおすすめできません。
BIOSの初期化を行う

古いパソコンがうまく起動しない場合でも、「BIOS(バイオス)」を初期化すると正常に動くこともあります。BIOSとは、パソコンのハードウェアをコントロールする基盤ソフトです。
Windowsでは、パソコンの電源を入れた直後に「F2」キーを連打します。設定画面が開いたら「F9」キーを押します。
「Load Optimized Defaults?(デフォルト値をロードしますか?)」というメッセージに「Yes(はい)」を選択してください。
BIOSを初期化しても保存されているデータは消えませんが、パソコンの動作に大きな影響を与えやすいのがデメリットです。パソコンにあまり詳しくないなら、この方法は避けたほうがいいでしょう。
専門業者に依頼する
電源が入らないパソコンやハードディスクが物理的に故障している場合、自分で触るとデータが完全に消失する危険性があります。
そんなとき頼りになるのが、データ復旧の専門業者です。専用の設備と高度な技術を持っているため、壊れたパソコンからでも高い確率でデータを救い出してくれます。
ただし、業者によって対応スピードや料金、サポート内容には違いがあるので、依頼する前にしっかり比較・検討しましょう。「どこに頼めばいいかわからない…」という場合でも、まずは無料相談を受け付けている業
古いPCから自分でデータを取り出す際の注意点

「自分で何とかデータを取り出したい」と考えている方に向けて、気をつけてほしいポイントをまとめました。
データを整理しておく
データ移行を終えたあとに「欲しかったデータが見つからない!」と焦ることがないよう、事前にデータを整理しておきましょう。
必要なデータをフォルダにまとめておいたり、不要なデータを削除してスッキリさせておくと、作業がぐんとスムーズになります。
時間に余裕があるときに行う
古いパソコンからデータを取り出す作業は、スムーズに進めば30分ほどで終わります。
しかし、データ量が多かったり、パソコンの動作が遅かったりすると、半日以上かかることも珍しくありません。
時間に追われながら作業をするとミスが起きやすく、大切なデータを失ってしまうリスクも高まります。焦らず、ゆとりのある時間帯に作業を始めるようにしましょう。
電源につないで作業する
パソコンのバッテリーだけで作業を進めていると、途中で電源が切れてしまうことがあります。データコピー中だった場合、大切なファイルが破損してしまったり、パソコン自体に深刻なエラーが発生してしまったりするリスクも…。
忘れがちなポイントですが、必ずパソコンを電源につなぐようにしましょう。
「起動しない」「認識しない」は業者へ
- 電源ボタンを押しても立ち上がらない
- 勝手に再起動される
- 青い画面(ブルースクリーン)が出る
- 動作が遅くて作業が進まない
- HDDケーブルやUSB変換ケーブルを認識しない
- 本体が異常に熱い、焦げたようなニオイがする
- 「カチカチ」「ジジジ」といった異音が聞こえる
このような症状が出ている場合、ハードディスクが傷ついてしまい、大切なデータを失う危険性が高まります。
「なんか変かも…」と感じたら、すぐに作業を中断し、専門業者に相談するのが賢明です。
まとめ
古いパソコンからデータを取り出す方法はいくつかありますが、ちょっとしたミスで大切なデータを失ってしまうリスクがあります。
特に、パソコンが起動しない、ハードディスクが認識されないといったトラブルが起きている場合は、早めに業者に相談するのがおすすめです。
「大切な思い出の写真」や「仕事の重要なデータ」を守るためにも、安全第一で進めましょう。